※本記事は2023年9月時点の内容になります。

はじめに

こんにちは。

今回はメジャーなターミナルソフトであるTera Termについての記事になります。

Tera Termの自動ログ取得できる方法を紹介します!

作業中のログの取得はとても大事です。

トラブル時の原因について調査したり、正常に作業が行えているかの証跡にもなります。

その為、ログが保存できていなかったということは

エンジニアとして何としても避けたい事象になります。

今回の設定をしておくことで、ログの取得漏れがないようにしておきましょう!

今回日本語化したTera Termのバージョンは4.94と少し古いバージョンですが

他のバージョンでも同じように設定変更できると思います。

※このブログは中の人の個人的な見解に基づいて運営しております

投稿内容はあくまで参考情報として認識おきください

この記事を読むと、以下のことが分かるようになります。

ポイント
  • Tera Termのログの自動保存ができるようになる

今回利用するTera Termは日本語化されています

日本語化の手順については、以下の記事で公開しております。

合わせてご確認ください

手順について

ログ自動保の設定変更手順

ログ自動保存の設定変更手順は以下の通りです。

  1. Tera Termのを起動する
    • ※利用しているTera Termは日本語化されています
  2. [設定(S)]→[その他設定(D)]を選択します
  3. [ログ]タブを選択し、[自動的にログ取得を開始する(U)]のチェックボックスにチェックを入れ[OK]をクリックします
    • なお、この設定画面でログファイル名の設定と、ログの保存先を指定することができます。
    • ログファイル名Tera Term 独自の書式strftimeの書式が利用可能です
Tera Term 独自の書式

&h ホスト名。未接続の場合は空。
&p TCP ポート番号。未接続の場合は空。TCP 接続でないときも空。
&u Windows のログオンユーザ名

strftime と同様の書式:

%a 現在のロケールの曜日の省略形。
%A 現在のロケールの曜日の正式名。
%b 現在のロケールの月の省略形。
%B 現在のロケールの月の正式名。
%c ロケールに対応する日付と時刻の表現。
%d 10 進数で表す月の日付 (01 ~ 31)。
%H 24 時間表記の時間 (00 ~ 23)。
%I 12 時間表記の時間 (01 ~ 12)。
%j 10 進数で表す年初からの日数 (001 ~ 366)。
%m 10 進数で表す月 (01 ~ 12)。
%M 10 進数で表す分 (00 ~ 59)。
%p 現在のロケールの午前/午後。
%S 10 進数で表す秒 (00 ~ 59)。
%U 10 進数で表す週の通し番号。日曜日を週の最初の日とする (00 ~ 53)。
%w 10 進数で表す曜日 (0 ~ 6、日曜日が 0)。
%W 10 進数で表す週の通し番号。月曜日を週の最初の日とする (00 ~ 53)。
%x 現在のロケールの日付表現。
%X 現在のロケールの時刻表現。
%y 10 進数で表す西暦の下 2 桁 (00 ~ 99)。
%Y 10 進数で表す 4 桁の西暦。
%z, %Z レジストリの設定に応じて、タイム ゾーンの名前または省略形を指定します。
タイム ゾーンが不明な場合は指定しません。
%% パーセント記号。

以下は私の設定情報になります。

ログのファイル名は以下で設定しています

%Y%m%d_&h.log

秒数を指定する人もいますが、個人的にはそこまでいらないかなと。。。

あとは設定を保存して、設定変更は完了です!

設定保存の手順は以下の通りです。

  1. [設定(S)]→[設定の保存(S)]を選択し、設定を保存します
    • ※『TERATERM.INI』を指定して保存しましょう

以上で貼り付けの行間隔遅延の設定変更手順は完了です!

ログの取得漏れはエンジニアにとって致命的なので、

Tera Term をインストールしたらいの一番に設定してしまいましょう!

参考

https://ttssh2.osdn.jp/manual/4/ja/about/qanda.html